見やすくてちゃんと伝わるフライヤーの作り方講座

《過去に開催しました講座です》

フライヤーの作り方のコツやどうすると見やすい条件などを伝えているこの講座ですが、第1回目の講座では山形経済新聞さんに取材していただきました。ありがとうございます☆
http://yamagata.keizai.biz/headline/94/

おかげさまで好評いただいてます♪
あすも第4回目「見やすくてちゃんと伝わるフライヤー作り講座」を開催します☆

アマチュアからプロまで。異業種の方、基礎知識をつけたい方など…興味のある方、ご参加ください。自分で作られたフライヤーやチラシなどお持ちくださいね。アドバイスも致します。

◆4月28日 13:30~16:00
◆場 所/山辺町・あがらっしゃい 2F白鷹
◆参加料/3,000円

お申込みは、FBのイベントページの参加ボタンかメールにてお申込みください♪

尚、遠方でも4名以上の希望者が集まりましたら、出張致します。お気軽にお問い合わせくださいね。

では、ご参加いただいた皆さんの感想を紹介しますね☆

1.参加してみていかがでしたか?

◆何の知識もなかったので、いろいろ知ることができてよかったです。(あやめ堂さん)
◆他の参加者の方々のお話も含めとても勉強になりました。(く~みんさん)
◆すご~くよかったです。詳しいデザインに必要なテクニックを学べたこと、つながりにより大きな刺激をいただけたこと。(黒澤さん)
◆楽しい講座でした。皆さんといろいろ話ができてよかったです。メニュー・名刺の作り出し早速してみたいと思います。(みゆさん)
◆核心のところがよく理解できました。(なべさん)
◆文字フォントや大きさ、色使いなど参考になりました。(Iさん)
◆とても勉強になった。実践講座もお願いします。(千桜さん)
◆一般の方々もいろいろと工夫されているなぁと感心!!(Nさん)
◆一般の方の考え方がわかりました。抜けていたことが多数気付けてよかった。(K.Oさん)
◆作ったフライヤー、チラシに指摘をしていただいたので、とても参考になりました。次のチラシに活かしたいと思います。(Oさん)
◆広告業界のことが興味深かった(Sさん)

2.もっと知りたいことはありましたか?

◆色・フォント・画像について…など。フライヤーの仕組みも知れてよかった。(あやめ堂さん)
◆具体的なやり方などもっと知りたくなりました。(く~みんさん)
◆情報をマイナスする時のコツ・色の相性(Kさん)
◆実際にどうデザインするのか知りたいです。(ワードやパワポなどでどこまでできるのか)(Iさん)
◆しっくりくるレイアウトのやり方(千桜さん)
◆イラストレーターやフォトショップを使った段組(K.Oさん)
◆作業の流れ、チラシを作り始める前の準備、リサーチ等。(Oさん)
◆実際の作り方、ソフトの使い方(Sさん)

3.感想がありましたらお書きください。

◆ダメ出しが良かったです!また作った時に見ていただきたいです。(あやめ堂さん)
◆よい機会をありがとうございました。(く~みんさん)
◆本日はありがとうございました。デザイナーとして必要な着目点がわかってとてもよかったです。(Kさん)
◆自分の作ったものを見ていただき、ダメ出し修正点を教えていただきありがとうございました。(みゆさん)
◆とてもわかりやすかった。実際のフライヤーが参考になった。(Iさん)
◆いいですね、こういうの!(Nさん)
◆広告は伝わる方は無意識だが、伝える方は計算が必要。(Sさん)

4.こんな講座をしてもらいたいなどの要望はありますか?

◆実際の作り方など(く~みんさん)
◆ヒーリング時のポイント。マーケティングセグメント(年令層に対する色合い)。バランスのコツ(Kさん)
◆実際に作り方の講座をしてほしい(みゆさん)
◆実践講座(千桜さん)
◆やはり実践です!(Nさん)
◆イラストレーターを使っての実践会(Oさん)
◆実践(Sさん)

実際に実践講座をして欲しいとの声がたくさんあってうれしいです! 参加いただいた方は大きく「イラストレーター&フォトショップ派」または「ワードやエクセル派」に分かれましたが、思ったよりプロ仕様のイラストレーター&フォトショップを使用して作られている方が多かったです。

いままで正しい作り方を知らずになんとなく作られてきた方も多く、これを機会にソフトの使い方を覚えたいという意欲的な方々が多いことにびっくり☆自分のイメージどおりに創れたらステキですもんね^ ^

これにつきましては、ご希望どおり実践編を開始していきたいと思います。イラストレーター&フォトショップはプロ用ソフトですので、覚えることも大変ですが、覚えるとたくさんできることがあります。格段にカッコいいものが作れるようになると思いますので、「デザインの道は1日にしてならず」コツコツと覚えて実践していきましょうね☆

Follow me!

関連記事

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP
PAGE TOP